タコカバウータン

えらそうなことを言っていても気が小さいです。褒められて伸びるタイプです。

原発ホワイトアウト again

 

f:id:hirokikiko:20141123135212j:plain

下北沢の古いビル。 本文とはなんも関係ないです。スミマセン。

 

以前一度登場した本ですが、塾の課題になってしまいました。

ので再登場。

↓提出したものです。

 

だけど、書いてくれてありがとう

 

 私は世界中の原発全部まるごと、この世からなくなってくれ〜と切に願っているので、好意満々で若杉冽『原発ホワイトアウト』を読み始めた。プロローグ、第一登場人物、金山剛。相撲取りか? ネーミング・センスにいやな予感。〝踏み固められた雪は、決して溶けることのない金山の心のわだかまりであった。〟ベタな比喩に、いやな予感増幅。本編突入。むむ、ベタな比喩どころではない。読むのが辛い。登場人物全員、思っくそ類型的。政財官の癒着、なるほどこんなえげつないことになっているのですかいと、お勉強にはなるけど、女子アナとか、センス、もう死ぬほどオッサン。全世界が下世話。でも、小説としては??? であっても、内部事情を知る人がこういう形で原発推進の実態を明らかにしてくれるんだから、とがんばって読み進めて……

 終章で、突然グイグイ引き込まれる。テロによって電源を失った原発施設に大雪が壁となって立ちはだかる。別に大地震や大津波じゃなくても、毎年のように発生する大雪だけでもう、何かあったら原発アウトの説得力がすごい。政府と電力会社はまたしても、後手後手の場当たりのトンチンカン対応。福島の事故からまるで学べていないからこうなるのだが、近隣住民は逆に学んでしまったがゆえに、我先に避難しようとし(そりゃそうだ、私もそうする)、雪道はたちまち大渋滞、大混乱、事故多発、火災が起きても消防車の接近もままならず、そんなすべてがまた、制御不能になった原発を正常化しようとする方策の前にたちはだかる壁となる。日本、終わるかも……の空気が重く漂う中、原発推進派の中心人物たちの頭の中は〝フクシマと手順は同じだ。一、二年は原発反対の嵐が吹き荒れるが、電力システム改革さえ遅らせて骨抜きにすれば、必ず政治家は総括原価方式のもたらす電力のカネにもどってくる〟そして作者は結論づける。〝フクシマの悲劇に懲りなかった日本人は、(中略)それが自分の日常生活に降りかからない限りは、また忘れる。喉元過ぎれば熱さを忘れる。〟おっしゃる通りですっ。

 原発推進派がこの小説が提起した問題にどう答えるのか、ぜひ知りたいところだけれど、まあ完全無視なんでしょうね。

 最後にひとつひっかかったのは、テロリストが在日朝鮮人と中国の工作員という設定。尖閣諸島問題もちらつかせるそこのところだけは、現政権のお気に入るかもしれない。この設定が、小説全般を華麗に彩るベタなおやじセンスと通低している気がしてならない。

 

現時点で25万部くらい売れているそうです。

いろいろあるけど、この小説があったほうがいいか、なかったほうがいいかで言ったら

私はタイトルどおり、書いてくれてありがとうです。

ほんと、文句はいろいろあるけれども。

 

原発ホワイトアウト